ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
にしちゃんママのファミリーキャンプブログのにしちゃんです。

キャンプで作った料理を書き留めておきたくて別ブログを作成しました。

色んなキャンプ用品を使って出来るキャンプ料理や、簡単に出来るキャンプ料理、子供と一緒に作れるキャンプ料理、料理は素人だけど楽しんでやっています。

満腹道場とは、「食べきれない程の料理を並べて家族全員でうんうん言いながら食べる」我が家の食卓のことです。


お気に入り登録などのリンクはフリーですが、写真やレシピのお持ち帰りはご遠慮下さい。


ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押してランキングを見ていただけるとポイントが入ります。宜しくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月15日

パパでも出来たよ、はんぺんの春巻き。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村



こんにちは。



我が家はオイリーキャンパーなので、連泊のときは高確率で揚げ物をします。



最初はお菓子など、汚れてない油で作りたいメニューから始まり、



野菜の素揚げ、春巻きなど油が汚れないものを作って、



最終的にから揚げやトンカツなどの油が汚れるメニューで



思う存分油を使い果たしてから、固めるテンプルで処理します。



ごみが廃棄できるキャンプ場ではない場合は、牛乳パックの中で固めて



自宅にお持ち帰りです。



一度、「これ着火剤になるかも?」と思い、焚き火の際着火しましたが、



着火剤としては優秀でしたが、その後油が溶けて焚き火台がとんでもない事になりましたZZZ…



そんな揚げ物メニューの中で、春巻きは皮がフライなどと違ってこぼれないので



油を汚さないため、オススメです。



春雨やたけのこを使った本家の春巻きはキャンプでは大変なので、



今回ははんぺんを使った簡単春巻きのご紹介ニコニコ

 





食材

春巻きの皮(10枚)

はんぺん・・・2枚

シュレッドチーズ・・・適宜

シソ・・・10枚


揚げ油

ビニール袋



食材はこれだけ。


とっても簡単なので、鬼コーチ(私)監修のもとパパに作ってもらいましょう。



①はんぺんとチーズをビニール袋の中に入れてモミモミします。







こんな感じ。



だけど、画像として汚いねZZZ…ブログ用なんだからもう少し綺麗な状態で撮りたかったね。






②シソの葉で、だいたい10等分した①をくるんで春巻きの皮の上に置く







③皮をまずくるっと一巻きして、







④次に横を中に折り込んで







⑤最後までクルクルと巻いたら、最後の部分を水でとめて出来上がり。



あとは180度の油でキツネ色になるまで揚げるだけ。



中身が生ものではないので、揚げるのも気が楽ですよね。





お好みでレモンを添えて!








↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村



  


Posted by にしちゃん at 17:43Comments(2)はんぺん春巻きガスバーナー