2015年02月25日
もう市販品には戻れない?肉まん!!

にほんブログ村
肉まん、ずっと市販品を買っていました。
好物だったので、不満もありませんでしたが、ふと作ってみました。
それ以来、市販品では満足出来なくなりました。
キャンプで作りやすいように、具材などシンプルにしてますが、お好みで付け加えてくださいね。
材料

A
薄力粉・・・300g
塩・・・大1
砂糖・・・小1/2
ベーキングパウダー・・・10g
牛乳・・・180cc
サラダ油・・・大2
(具)
豚ひき肉・・・250g
ネギみじん切り・・・1/2本
しょうがすりおろし
酒・・・大1
しょうゆ・・・大1
中華あじもしくはほんだし・・・小1
オイスターソース・・・小1
ごま油・・・小1
クッキングシート
下ごしらえ
Aは自宅であらかじめ合わせておく
具の材料も自宅ですべて混ぜて、タッパーなどに入れておく
と楽ですよ



Aの粉、ベーキングパウダーを合わせて軽く混ぜ、その中に牛乳・サラダ油を入れて全体がひとまとまりになるまでこねる。

ラップ、もしくはふきんをかけて15分置く。
具材の材料を合わせてまぜまぜする。
15分の間に鍋にお湯を沸かす、クッキングシートを肉まんの大きさ程度にカットします。

包みます。私はこれが苦手です

この分量で、だいたい10個から12個出来ます。
私は面倒なので、あらかじめ皮とあんを分けたりしませんが、分けると大きさにムラが出ないですね。
包んだ肉まんを小さくカットしたクッキングシートの上に乗せます。

蒸します。だいたい10分から15分蒸します。
だいたい、というのは私が自分の嗅覚に頼っていてロクに計らないので
よく分からないからです


水滴が落ちないように、蓋にふきんを挟んでいます。
が、そんなもんなくても十分出来ます。
ちなみに今回は、fan5の大鍋に水を入れて、中にfan5のザルをひっくり返して置いて、
ザルの上に肉まんを置いて蒸し器にしましたが、大鍋とザルの組み合わせがない場合
フライパンに水を入れて、水がかからないよう皿や五徳などでかさ上げしたり、
工夫次第で蒸すことは出来ると思うので、お手持ちの調理器具でやってみてください。
水が足りなくなるとカラ炊きになり、調理器具を傷めるので注意してくださいね。

はい、出来上がり。作業工程はそこそこありますが、そんなに大変でもなく、
パンと違ってベーキングパウダーで作るレシピは失敗が少ないので
アウトドアに向いていますね!
出来上がったら、ホカホカのうちに召し上がれ

![]() <送料無料><レビューを書いてクオカード500円分>ユニフレーム UNIFRAME クッカー 660232 fa... |
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月24日
たまには和食キャンプで。揚げ出し豆腐。

にほんブログ村
本日最後の記事アップ・・。しんど・・。
キャンプには持参出来る食材や調味料が限られているので、
調理法を変えて、同じ食材や調味料を使いまわすようにしています。
今回は揚げ油とめんつゆを色んな料理に使いたかったので、
揚げ出し豆腐を作りました。
材料
豆腐・・絹
片栗粉
めんつゆ
かいわれ大根
刻み海苔
揚げ油
ごく普通の揚げ出しです・・。
キャンプで豆腐料理をするのは、豆腐の水切りが面倒で敬遠されると思いますが、
水切りだけキャンプ料理のレシピとして自分なりに考えました。

豆腐を牛乳パックを開いたものの上に置いて

さらにもう1枚の牛乳パックを被せて、上に重しを乗せます。
テーブルをやや傾けていて、出てきた水分は下の豆腐容器の中に落ちるようにします。
水切りが終わったら、牛乳パックをまな板にして豆腐をカットします。
余談ですが、ブログのコメント欄で牛乳パックをまな板に使えると教えてもらって以来、
キャンプには必ず牛乳パックを持って行きます。
使い終わったら焚き火で着火剤代わりになるし、何枚も持っていけばいちいち洗わないで
使い捨てできるしとっても重宝しています


片栗粉をまぶして、揚げます。

ちょっと濃い目に薄めて温めためんつゆをかけます。

かいわれと海苔など薬味をちらして完了。
揚げ物なので、ヘルシーとは言いませんが、さっぱりしていて箸休めにぴったりです

![]() 期間限定ロッジ ロジック ダブルダッチオーブンL8DD3(正規輸入品)LODGE LOGIC DUBLE DUTH OVE... |
揚げ鍋としても優秀。
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月24日
冷めても美味しい!タンドリーチキン

にほんブログ村
メインブログの記事を更新するのに、レシピのリンクを貼る必要があり、
本日連投で更新しています。
お次はタンドリーチキンです。
前回の照り焼きチキンを作る際、もも肉を3枚購入したのですが、1枚だけタンドリーチキンにしてみました。
これまた写真がありません。いつか写真が撮れたら編集します(いつか・・汗)
材料

鶏もも肉・・2枚
ヨーグルト・・1/2カップ(プレーンの砂糖が入っていないもの)
しょうが・・すりおろし少々、チューブで可(3センチ~4センチ)。
醤油・・大さじ2
カレー粉・・大さじ2
塩・・適量
①ポリ袋に入れた鶏もも肉に塩をやや多めにふりかけモミモミして、30分放置する。
②ヨーグルト、しょうが、醤油、カレー粉を入れてさらにモミモミし、1時間~2日間冷蔵庫やクーラーボックスで寝かせる。
③オーブンやダッチオーブン、フライパンで30分~40分焼く。焦げやすいのでクッキングシートの上で焼くといいですよ。
※照り焼きチキンもですが、あらかじめ肉を一口大に切ってから調理すると漬け込む時間も
焼く時間も短縮出来ます。私は『塊り肉が好き』という個人的な嗜好で切らずにそのまま調理。
キッチンバサミで切り分けてから食べますが、それはお好みでどうぞ


写真の才能がほしいと切に願う今日この頃です


翌朝残った照り焼き&タンドリーチキンを食べましたが、冷めても美味しかったです。
我が家ではお弁当のおかずとしても活躍するメニューです。
肉の部位を変えて、セセリのタンドリーチキンを食べたことがありますが、
それも美味しかったです

![]() [ Coleman コールマン アウトドア キャンプ用品 薫製器 スモーカー クッキングツール 調理器具 ... |
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月24日
調味料は2つだけ!照り焼きチキン。

にほんブログ村
こんばんは。
グルキャンが楽しすぎて、写真を撮り忘れました。
しかしレシピも簡単なので記事にします。
またいつか、写真を撮りましたら編集します。
材料

鶏もも肉・・2枚
はちみつ・・大さじ3
しょうゆ・・大さじ3
材料、これだけです。
ポリ袋に鶏肉を入れて、はちみつと醤油を入れてモミモミしたあと、
冷蔵庫で1時間から2日間寝かせて下さい。
あとは、200度の(ダッチ)オーブンにクッキングシートを敷いて30分から40分焼いてください。

写真・・これだけ

安い鶏肉も、柔らかジューシー。
オーブンなどがなければ、フライパンでもどうぞ

![]() [ Coleman コールマン アウトドア キャンプ用品 薫製器 スモーカー クッキングツール 調理器具 ... |
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月24日
バーナーで炙る!焼きサバ棒寿司

にほんブログ村
あれば便利と思って買った上のバーナーですが、
我が家では全然出番がなかったので、悔しくてこのメニューを思いつきました。
材料

〆サバ
酢飯・・・(炊きたてのお米に寿司酢をかければ出来上がりです)
しそ
ゴマ
分量、すべて適当です。しめ鯖1枚につき、酢飯はお茶碗軽く3杯分って感じです。
巻き簾を使いますので、お忘れなく。

炊きたてのご飯に寿司酢を入れて、酢飯を作り、
ゴマ、刻んだしそを加えて混ぜる。
お好みでガリを刻んで入れても美味しいです。(お子さんいたら嫌いかも)

大きめにカットしたラップの上に〆サバを皮を下に置く

その上にご飯を置く。

ラップでキャンディ状に巻き、その上から巻き簾できっちりと巻く。

こんな感じ。このまま食べても普通に美味しいですが、

バーナーで炙ります。なんとなく盛り上がります。

手前のサバが崩れちゃいましたけど、出来上がり。
炙るとサバの脂がジュワっとして、そのままで食べるよりジューシーな感じになります。
さっぱり食べたい方はそのままで、脂の旨味を味わいたい方は炙って、ハーフ&ハーフにしてもいいですね!
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月23日
フワフワ!トロロたらもグラタンは、めんつゆで失敗なし。

にほんブログ村
こんにちは。
先日、キャンプ場で「満腹道場見ています」という方と初めて遭遇し、
とても嬉しかったです。
やっぱり反応があるとヤル気が出ますね。ありがとうございます。
本日は山芋・餅・たらこを使ったグラタンです。
ネーミングが安易ですが、必死に考えてこれが限界でした

材料

山芋
卵
たらこ
餅
チーズ
めんつゆ
分量はすべて適当です。適当に作っても上手くいきます。

①山芋をおろします。おろし金がキャンプ道具に入っている人は少ないかと思いますので
持参するのを忘れずに(私は忘れてザルにこすって無理やりおろしました


②生卵とめんつゆをいれてかき混ぜまず。
分量は少し味見して、「ご飯にかけたら美味しいな」と感じる味に!

③お餅は角切りにして、クッキングシートの上に敷き詰めます。
クッキングシートがなければ、耐熱容器などにサラダ油(分量外)を多めに塗ります。

④餅の上に、身を取り出したたらこを乗せます。
その上に、②をかけます。
さらにチーズをかけてオーブンで焼きます。

オーブンの温度すら適当ですが、200度位でしょうか。
要は餅が焼ければいいのです。後は火を通さないでも食べれる食材なので

オーブンでしか作ったことありませんが、フライパンにフタをして作っても出来ると思います。

お好みで刻み海苔など散らして出来上がり

温かいうちに取り分けてどうぞ!
たらこではなくて、明太子やベーコンなどでも美味しいと思います。
![]() [ Coleman コールマン アウトドア キャンプ用品 薫製器 スモーカー クッキングツール 調理器具 ... |
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月18日
家でもキャンプでも!フライパンで簡単ローストビーフ。

にほんブログ村
今日はローストビーフです。
私は野菜が嫌いで肉が大好きな文字通り肉食系女子ですが、
悲しいかな、カルビとかサシがたっぷりのステーキとかは、
沢山食べれなくなってきました。
なので、今お気に入りの肉料理はローストビーフ。
家でもキャンプでもよく作ります。
色々レシピを試行錯誤して、何パターンか気分に合わせて作っていますが、
キャンプで作るなら一番簡単なレシピがこれです。
材料

ローストビーフ用肉(牛ももブロックなど)・・・300~700g
クレイジーソルト
サラダ油
ソース
赤ワイン・・・大5
しょうゆ・・・大3
砂糖・・・大2
水・・・大2
酢・・・大1
下ごしらえ
ソースの調味料は家で合わせて瓶などに詰めて持参する。
調味料のビンは邪魔になるので、家で出来ることはしていくのがキャンプの鉄則!
私はジャムのビンに調味料を合わせて持参しています。

お肉は室温に戻してから調理開始。
クレイジーソルトや、好きなハーブ&塩をお肉にすりこみます。
我が家はいつもスーパーでオーストラリア産牛ももブロックを特売198円で購入

そのお肉に、ハーブソルトが添付されているのでそれを使います。
この日のお肉は350g。

フライパンにサラダ油を薄く敷いて、ブロックの片面を1分半ずつ焼いていきます。
薪ストーブ上で焼いたから火加減が難しくて少し焦がしてしまった


全面に焼き色がついたら、ソースの調味料をフライパンに注ぎます。
肉の厚みによりますが、5分から10分程。
今回は5分ほど転がしながら焼きます。

肉をフライパンから取り出し、アルミホイルに3重に包んで30分放置。

フライパンに残ったソースは茶こしなどで濾します。
茶こしなんてキャンプに持っていかない?私は常に持っています。
粉砂糖ふるったり、油の汚れすくったり、便利ですよ。
30分経過したら、お肉を取り出してソースに漬け込みさらに30分以上放置。
私は前日から漬け込んだりしますが、味が染み込んで美味しいですよ


あとはカットして盛り付けて完成。
包丁の切れ味が悪くてうまく切れなくて残念~

でもキャンプなら、こんな無骨なローストビーフもありかな。
今回は赤ワイン&酢のさっぱりソースでしたが、
もう一手間かけてオニオンソースもお気に入りです。
材料
玉ねぎ・・・小1(おろし金ですりおろす)
しょうゆ・・・大4
みりん・・・大4
酒・・・大3
酢・・・大
①きれいなフライパンですりおろしたタマネギをよく炒める。
②調味料を入れて蓋をして10分程煮る。
焼肉のタレとして使っても美味しいですよ

![]() <送料無料><レビューを書いてクオカード500円分>ユニフレーム UNIFRAME クッカー 660232 fa... |
ローストビーフって家庭によってソースの配合が違うから、色んな家のレシピを見るのが楽しみです。
うちではこんなんだよ!っていうのがあったら教えて下さいね!
↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村
2015年02月03日
手抜きピザ、だけどカリっと本格的にしたいならこれ!

にほんブログ村
こんにちは。
キャンプでピザと言えば、ダッチオーブン料理の定番ですね。
我が家もホームベーカリーで生地を1次発酵までさせたのを持って行きよくやります。
でも、朝ごはんの時なんかはそれすらも面倒くさい。
そんな時に使うのがトルティーヤ。
どこでも売っていますが、私は近所の業務スーパーで10枚380円のを使います。

特にレシピは必要ないと思うので割愛。
お好きなソースと材料でぱぱっと作れます。
トルティーヤ自体は、軽くあぶれば食べれるのでチーズが溶ければOK。
材料に、ハムやツナなどあらかじめ火が通っているものを使えば
あっという間に出来ます。むしろ火を通しすぎると炎上します

私はチーズを、サラダに使える細かいシュレッドチーズを使用しています。
餃子の皮ピザも簡単で美味しいけど、ちょっと小さすぎて物足りない感じ。
トルティーヤなら立派におなかにたまります


ソースはおなじみのピザソースの他に、キューピーのバジルソースがお気に入り。
ピザソースとしてはもちろん、パスタやサラダにかけると大人の味になります。
他にはやきとりのタレと焼き鳥の残りなんかで和風ピザもいいかも?

タコライスのあまりのタコスミート乗っけたり、
BBQの余りの肉乗っけたり・・残り物処理的なメニューですが、
ピザにすると子供も沢山食べてくれます


分厚い生地だと上手くカリっとしないけど、トルティーヤなら簡単。
しかも、キャンピングオーブンなどがなくてもフライパン&クッキングシートでも作れます。

トルティーヤをストーブで軽くあぶって、ドライカレーとキャベツの千切りで巻いたもの。
BBQの時に、サラダとお肉とトルティーヤで巻いて食べるとボリュームアップ。
白いご飯を炊く手間が省けますよ

↓↓ランキングに参加しています。記事を読んで面白かったり参考になったと思って貰えたらポチっとしてくれたら嬉しいです↓↓

にほんブログ村